管理人:ニスイ
頭の中を整理したかったり、アウトプット用の日常メモです。
よろピク
男女師弟はワイが帰るべき場所だからいつでも描けるけど、笑面夜叉は多分今しか描けない
edit
サイトのメアド間違ってました汗
数字が抜けておりました…修正しました🥹

■え?pixivのアドレスも違ってる。困るなあVScodeの補完機能…
修正しました!
edit
好きでした。
この作品はキャラの行動の意味や感情が一切言葉で説明されていなくて、私が人のことを表情や言葉から理解しようとしてる時の感覚に近いのがリアルでした。幼い息子くんの性格とお父さんとの微妙な距離感もよく観察されてるな〜。子どもって急に失礼なこと言ったり駆け引きしたり、大人がびっくりするようなこと知ってたり、こだわりがあったり、繊細で人間としての純度が高いよね。
内容も考えさせられましたし、客観的な構成が心地よかったです。
(Loading...)...
edit
朝井リョウさんのやらかい喋り方、耳が喜ぶのでたまに聞かせてあげてる
edit
呟きも絵もデザインも自分の今の感情をぴったり反映してないとストレスなのでしれっと消したり変えたりしており…🫠自分の感情に合わせて変化可能なサイトってことで、そっとしておいてくださいませ
edit
京極夏彦が「面白がろうと思えばすべてのことは面白い。面白がれないのは自分が面白がろうとしてないから」と言っていたのも一つの芸術への考え方かね
edit
某国立美大に現役で受かっていった子が、「小さい頃からタマネギや椅子の木目をずっと描いていた」と言っていたのをふと思い出した   私はそれを読んだときその友人を超尊敬すると同時に勝手に打ちのめされてしまったんだけど、巡り巡って今、漫画分野で羽化しようとしている  何が言いたいかというと、人間適材適所で原点に帰っていくのが最適なのかもってことだ   その頃はただ絵が上手いとか、何かよく分からない飛躍した考え方が芸術だと思ってたけど、そうじゃないんだな   
世界に興味を持つってめちゃくちゃ愛かもしれない
雑記 edit
ついにばななの個人的な二次創作を描いてしまったぞ   とっても楽しい、できたら観賞用にサイトに載せようか
edit
ジャル×2の「結局海に落ちる奴」シリーズ観てめっちゃ笑顔になってた   思い出すだけでわろてまう
edit
レイヤーマスクを初めて使った   何これ⋯!?こんな便利なものが⋯!!?
edit
1 2 3 85 86 87