2024/01/08 フーゴは仲間と色々あったとしても復讐とか考えなさそうだ いい意味で人に依存しない 信頼した相手には尽くすけど相手がどうなろうとそれは本人の責任だと考えている 薄情と言われることもあるけど別に情がないわけではなく、ただ賢いんだと思う JOJO edit
2024/01/08 パープルヘイズが殺人に特化したスタンドなのにちゃんと人型を保っていてたくましい造形をしているの、フーゴが歪んだ精神を持っていないことの現れか 恥パの麻薬チームのスタンドデザインとか、麻薬をやってるだけあってボロボロな精神性が反映されてるなと感じたけど、ヘイズは美しいよね JOJO edit
2024/01/08 日光でウイルスが殺菌されるというのは、明るい生活と全く逆の薄暗い世界にフーゴが慣れきっているからかなと思うけど、フーゴ自身は暗い性格じゃなくわりとあっけらかんと生きてるのがかっこよくて好きなんですよね 確実に自殺できる能力を持ちながらたくましく生きるって実はものすごく自制心が強いのではなかろうか JOJO edit
2024/01/08 パープルヘイズがプロシュート兄貴のグレフルのように触れたら発動できるタイプのスタンドじゃないことについて考えてた 殺人ウイルスがカプセルに凝縮されているのはフーゴの抑圧された感情の現れなんだろうな 「割る」という外界からの刺激が加わって初めて発動するというのも、感情の制御できなさを思わせる JOJO edit
2024/01/05 スタンドという概念に涙する時があるんだけどジョジョの一貫した観念の中に「英雄は孤独」というポリシーがあるからだよな 孤独だけど1人ではない、1人にしない、って不思議な存在だ だからスタンド使いは戦えるんだなと思ったり JOJO edit
2023/12/29 ノーヴェンバー・レイン、「重さのある雨」なんだね ジョディオくんがなにがしかの重みを持った人物ということかな 自然現象のスタンドに付与される「質量」とか「性質」ってイメージを膨らませる上でとても大事だし、スタンドユーザーを理解する足がかりにもなるからありがたい JOJO edit